業務監査人事および給与プロセス 人事および給与プロセスとは 人事および給与プロセスとは従業員に対する給与を決定し、勤務時間に応じて給与を支払うプロセスである。当記事では、工場労働者を前提として時給ベースで給与が計算され、支払いは小切手で行われるものとする。 人事... 2021.02.09業務監査
業務監査購買プロセス 購買プロセスの内部統制 購買プロセスとは 購買プロセスとは購入・買掛・支払のプロセスを指し、棚卸資産や備品等を発注、物品の受領、支払およびこれらに伴う会計処理を行うプロセスである。当記事では掛けによる購入を想定し記載する。 ... 2021.02.06業務監査
業務監査代金回収プロセス 代金回収プロセスとは、顧客から売掛金の回収を行い、これに伴う会計処理を行うプロセスである。ここでは売掛金の回収が小切手を用いて郵送で行われると想定し、業務監査で確認すべき内部統制について記載する。 代金回収プロセスの内部... 2021.02.03業務監査
業務監査売上・売掛金プロセス 売上プロセスとは、顧客から商品の受注をし、出荷し、請求書を発行し、会計上の売上を計上するプロセスである。当記事では、売上・売掛金プロセスの保持すべき内部統制と業務監査で行う手続きを記載する。また、売上・売掛金プロセスは掛売前提とし、後で代... 2021.01.29 2021.02.03業務監査
業務監査業務監査とは 監査を監査対象領域ごとに分類すると、大きく会計監査、業務監査の2つに分類される。本記事では、業務の諸活動の妥当性を確かめるために、伝統的に内部監査部門が担ってきた業務監査について記載する。 ポイント 業務監査とは、一般に会計以外の購... 2021.01.29 2021.02.09業務監査
COSOCOSOの内部統制(インターナル・コントロール)フレームワーク 1992年にトレッドウェイ委員会支援組織委員会からリリースされた「内部統制の統合的フレームワーク」が2013年に改定された。この改定されたCOSOの内部統制フレームワークは、事実上内部統制の世界標準となっている。 本記事ではCOSO... 2020.04.12COSO
内部監査概論内部監査部門に係るリスクと役割 監査リスクとは ここでは、監査リスクの概念について、監査リスクモデルを構成する「固定リスク」、「統制リスク」、及び「発見リスク」という3つの要素を特に取り上げる。 監査リスクとは、一般に監査人が重大なエラーを看過して、誤った... 2019.03.17内部監査概論
基準「実施基準」2100:業務(work)の内容(主たる業務範囲) 「実施基準」2100では内部監査部門の主たる業務としてガバナンス、リスク・マネジメント、及びコントロールという3つの概念を提示し、内部監査部門がその業務に当たり備えておくべき姿勢を明らかにしている。 「実施基準」2100... 2019.03.13基準
基準「実施基準」2000:内部監査部門の管理 内部監査部門長は、内部監査部門が組織体に付加することを確実にするために、内部監査部門を管理する責任がある。以下の「実施基準」2000はその管理責任についての総論を示すものである。また、2010では「計画の策定」、2020では「伝達と承認」... 2019.03.13基準
内部監査概論アシュアランス・マッピング 組織体によっては、内部的なアシュアランス機能が複数存在することがある。それら機能が互いに協力し合うことにより、無駄が省かれ、有効且つ効率的な内部監査業務が実現することになる。 望ましいアシュアランスのレベル、及び誰がアシュアランスを... 2019.03.13内部監査概論